サブスク

ANiUTa(アニュータ)で先行チケットが応募できる?方法を解説!

アニソンに特化した音楽配信サブスクサービスのANiUTa。

アニソンファンの要望を叶えた10万曲を超える楽曲カタログもさることながら、有料会員限定の、アニソン関連イベントのチケット先行抽選予約が出来ることも嬉しいサービスのひとつ。

デバイスでアニソンを聴くだけではなく、ライブに行ったり、そこでグッズを購入したりと言う、現場での体験や共有を求める10代・20代を中心としたユーザーに高い支持を得ている機能になります。

この記事では、そんなANiUtaでの先行チケット応募方法について説明したいと思います。

ANiUTaの先行チケット応募について

先行チケット応募機能を使うためには、まず月額600円(税込)の有料会員登録をして、利用者IDを取得しておく必要があります。
無料会員ではこのサービスを利用することは出来ませんので、気をつけてください。

またあくまでイベントのチケット先行応募が出来る機能であって、これで抽選に当たりやすくなるというわけではない点も、あらかじめ知っておくと良いでしょう。

とは言え、特に人気の高いイベントなどは応募が殺到し、倍率が高くなり、入手が困難になります。
そんな時には、チケットを入手するソースはひとつでも多いほうがありがたいですよね。

チケット先行受付が始まるイベントは、オフィシャルサイトの「NEWS」、もしくはアプリ内の「チケット先行ポータル」からチェックしましょう。

過去に実施されたイベントの履歴も確認できます。
チケット先行情報の受付概要には申込み期間も書かれてありますし、アプリのほうの「受付中の先行実施イベント」に掲載されていれば、応募をすることが可能です。

①先行チケットの応募は、ANiUTaアプリの「チケット先行ポータル」から始めます。

その中の「受付中の先行実施イベント」から、参加したいイベントのバナーを選択。

各イベントの詳細情報が載ってますので、日程や開演時間、出演キャストなどをしっかり確認しましょう。

イベントに間違いがなければ、画面を下までスクロール。
受付詳細の下にある「チケット先行申込はコチラ!」をタップしてください。

ブラウザにそのイベントの管理サイトが開きますので、あとは指示に応じて希望日程や時間、座席の種類などを選んで申込みを行います。

アプリからの申込みでは、枚数制限がついていることがあります。
また言うまでもないことですが、転売やオークション出品などは禁止されています。

 

申込みした内容は「申し込み状況照会」から確認できます。
またアプリに登録しているメールアドレスに、申込み内容確認メールが届きます。

メール受信にフィルタをかけている場合は、あらかじめ受け取りできるよう設定しておいてください。

 

受付期間が終了後、全エントリーの中から抽選して、チケット当選者を決める仕組みになっています。
上でも書いたように、このアプリから申し込みをしたからと言って必ずしも抽選確率が上がるというわけでもないので、注意が必要です。

申込み内容の取り消しや変更は、基本的には受付期間内のみで行えます。
当選後の取り消しや購入辞退、変更などは受け付けていません。

支払い方法

クレジットカード決済
セブン・イレブン・ファミリーマート・ローソンでのコンビニ決済
ネットバンキング決済
ペイジー対応ATM決済

チケット発券については、ローソンチケットやLINEチケット、イープラスのシステムなどを利用しています。
イベントによっては、LINEアプリのインストール、及び電話番号認証されたアカウントが必要になる場合があります。

イープラスやローソンチケットについては、アカウントをお持ちでない初めてのかたは、チケットを応募している途中でアカウント作成をすることになります。

チケットの発券については、配送もしくはコンビニでの発券による紙チケットや、LINEなどを経由した電子チケットでの受け取りなどがあります。

以前は、ANiUTaが独自で提供する電子チケット発券アプリ「アニュータチケット」が2017年11月17日にリリースされましたが、残念ながら約1年後の2018年12月13日にサービスを停止しています。

あまり浸透しなかったのでしょうか・・・残念ですね。

まとめ

この先行チケット応募サービスは、ANiUTaと他の音楽配信サービスとの差別化になっていると思います。

イベントなどにも積極的に参戦していたアニメファンはもちろん、これまでイベントなどには縁のなかったリスナーも、ANiUTaのインストールをきっかけにイベントなどに足を運んでみてはいかがでしょうか。