いまや当たり前のSNSツールとなったLINE(ライン)。
スマホユーザーのなかでは、友だちとのコミュニケーションだけではなく、ビジネスで利用したり、懸賞に応募したり、ゲームをしたりと、いろいろな用途に幅広く使えることは周知の事実。
そのLINEが提供している定額音楽サブスクリプションサービスがLINE MUSICです。
LINE MUSICについてそんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、LINE MUSICの始め方を詳しく説明することで、これらの疑問にも答えていきたいと思います。
早速、見ていきましょう。
LINE MUSICを3ヶ月無料で使い始める方法は?
まずLINE MUSICにはまったく料金のかからないフリープランと、プレミアムプランやベーシックプランなどの有料のプランの大きく2つに分けられます。
フリープランと言えども、配信されている楽曲はすべて聞くことが出来ます。
ただフル再生出来るのは各楽曲につき月1回まで、2回目以降の再生は各30秒のみであったり、途中に広告が挿入されたりと、快適な音楽環境を求めているファンにとっては、物足りないかもしれません。
そうなると有料プランを検討することになります。
有料プランにはプレミアム、ベーシック、ファミリーなどがありますが、ここではもっとも一般的なプレミアムプランを見ていきましょう。
ベーシックプランは価格面ではプレミアムより安価ですが、Androidデバイスに特化したプランであり、ひと月の利用時間も上限20時間に設定されているので、そこまで使い勝手が良い、とは言えない面もあります。
どちらかと言えば、(Android機器を持っている)ライトユーザー向け、と言えるでしょう。
プレミアムプランは月額960円、もしくは年間プランで9,600円です。
はじめから長期的に利用することを決めているユーザーの方は、年間プランをおススメします。
そのほうが2ヶ月分も月額費用がオトクになります。
ただプレミアムプランには初回登録後3ヶ月の無料トライアル期間が設定されています。
その3ヶ月で、配信楽曲のチェックや機能の使い勝手、使用頻度などを見極めることが出来るので、積極的に利用してみると良いでしょう。
登録方法はとても簡単です。
まず、LINE MUSICそのもののアプリをインストールします。
上のリンクからアプリのインストールができますが、LINE本体のアプリのホーム画面からもインストールができます。
①LINEのトップ画面の“サービス”の中から、“LINE MUSIC”を選択。

②下部にある「さっそく始める」のバーをクリックします。

すると、各デバイスに応じたアプリストアに接続されますので、そこからLINE MUSICのアプリをダウンロードして下さい。
続いて、LINEアカウントでLINE MUSICのアプリにログインしてください。
④LINE MUSICのホーム画面にある“無料登録で楽曲をダウンロード!”下にある、「詳しくはこちら」をタップ。

⑤ここでプランを選ぶことになります。
「学生」か「一般」を選択します。
「学生」はその時点で有効な学生証等の提示が必要となります。
それが出来ないかたは、「一般」を選びます。

⑥続いて支払い詳細の画面が表示されます。
クレジットカード払いやケータイ各社のキャリア決済などが利用できます。
内容を確認して間違いがなければ「承認」をタップ。
「購入完了」と言う画面が出れば、有料プランの登録完了となります。
LINE MUSICの3ヶ月無料がいつ終了するのか確認する方法
3ヶ月の無料トライアル期間内が終了すると、自動的に有料期間に移行し、課金が始まります。
そのままLINE MUSICを利用し続ける方は気にしなくてもいいですが、継続して使い続ける意思がなければ、無料期間内に解約しておけばその後確認されることはありません。
その為には、3ヶ月の無料トライアル期間がいつ終了するのかを把握しておく必要があります。
その確認方法ですが、
①まずホーム画面のメニューバーから、「マイミュージック」を選びます。
次に画面右上の歯車デザインの「設定」をクリック。
②その中から、「チケット管理」を選択。
すると画面に「有効期限」が表示されます。
こちらが現行の登録内容の期限となります。
ここに記載されている日時までに解約しておけば、無料トライアル期間が終了して自動課金の有料期間に移行するのを防ぐことが出来ますので、ぜひ一度見ておいてください。
おまけ:LINE MUSIC無料プランを始める方法
ここまでは有料プレミアムプランの始め方を説明してきましたが、無料プランであればもっと手軽です。
先にも述べたように、LINEアプリからLINE MUSICのアプリをダウンロード。
そのアプリにLINEアカウントでログイン。
これだけで無料プランを使い始めることが出来ます。
手順がわからなければ、以下の記事を併せて読んでみてください。

言い換えれば、無料から有料プランにアップグレードしたいのであれば、無料プランの画面から有料プランを選択する、ということになります。
まとめ
わかりましたでしょうか。
既にLINEユーザーになっている方にとっては、LINE MUSICは容易に始めることが出来るサブスクサービスです。
無料プランもあれば、有料プランであっても、無料トライアル期間を準備。
安心して、利用してみてください。