音楽番組

「音楽の日2020」観覧席の応募開始!応募方法を解説!

「音楽の日2020」が7月18日(土)に放送されますが、ついに観覧席の応募情報が解禁されました!

これまで感染症の関係もあって観覧はなくなるのではないか?という不安があったわけですが、無事に今年もあります!

しかし、観覧席といっても当然感染拡大防止の対策は必須ですから、現場での観覧ではありません。
つまり、「自宅からスタジオと繋がり、アーティストとともに番組を盛り上げる」という形式になります。

いつも遠方に住んでいて番組観覧に参加できない方でも、今回は携帯やPCがあればご自宅から参加することができるので嬉しいですね!

ということで今回は、応募したい方のために、応募方法を解説することにします!

「音楽の日2020」の観覧席応募が開始!締切日はいつ?

2020年7月18日(土)に放送される「音楽の日2020」の観覧席の応募が始まったわけですが、放送開始まで迫ってきました。

いつまでに応募すれば間に合うのか?焦ってしまう人もいるかもしれませんが、ご安心ください。

応募の締切日は以下のようになってます。

応募締め切り:7月13日(月)正午まで

ただ、日数がまだあるからと油断していると忘れてしまうこともあるので、なるべく早めに済ませておきましょう!

リモート出演については、特に以下の2つの楽曲に思い入れのある方を探しているようです。

エレファントカシマシ「俺たちの明日」に元気をもらった方
仕事で悩んでいるときにこの曲を聴いて転職を決意した
コロナ禍で経営する飲食店が休業に。しかしこの曲を聴いて乗り越えた

 

AI「Story」に励まされたカップルの方
遠距離恋愛に悩む中、2人でこの曲を聴いて乗り越え結婚した
コロナ禍で結婚式がキャンセルになり挫けそうな中、この曲に支えられた

上記のようなエピソードがある方はぜひ応募してみてください!!
当選の確率があがる・・・かもしれません。

「音楽の日2020」の観覧席応募方法は?手順を解説!

では、早速どのように応募するかを説明していきましょう。

応募するとなると「どうやるのかよくわからないから、億劫だな。。」なんて思ったりしますよね。

ですが、応募はとても簡単で3分もあれば完了します。
また、以下の手順通りに進めればすぐにできますので、ぜひ参考にしてみてください!

まずは、「音楽の日」公式サイトにアクセスしてください。

「音楽の日」公式サイトに行く

 

①公式サイトの「ご応募の前に必ず、ご確認ください。」をスクロールして一読し、「上記事項を承認しました。」にチェックを入れます。すると応募するボタンが赤くなりますので、クリック。

 

②簡単なアンケートや個人情報を入力する画面になるので、必要箇所を入力して「内容確認」をクリック

未成年の方は、保護者の氏名と同意が必要なので、赤枠の部分を必ず入力してください

 

③内容に間違いがないか確認し、送信をクリックすれば完了です



「音楽の日2020」観覧にあたっての注意点

観覧席の応募にあたって、公式サイトでも注意点が記載されているので、読んでいただければと思いますが、特筆して注意しておきたいことだけ抜粋しておきます。

参加者の顔など(肖像)がテレビ画面上に表示される

今回はリモートで観覧します。
その際に、観覧車の顔がテレビ画面上に表示されますので、そこは予め理解した上で応募しましょう。

当選した1件の応募のみで、複数デバイスでの接続はNG

当然ではありますが、当選した人のデバイスのみの参加で、複数のデバイス接続はできません。
なので、家族で複数人観覧したい場合は、その人数分のデバイスで応募する必要性がありますので注意してください。

通信費は自己負担

実際に使用するPC・スマートフォン、タブレットの通信費は自己負担になります。
つまり、通信制限がかかってたり、かかりそうな人は注意してください。
これを避けるためにも、無制限のWi-fi環境を準備することを推奨します。

最後に

応募は完了しましたか?
手順も全く難しくなかったと思います。

あとは、観覧席が当たるように祈るだけですね!!
あなたが、当日、観覧席にいることを願っています。

【音楽の日2020】タイムテーブルや出演順、セットリストを全て網羅!音楽の日2020(The music day 2020)のタイムテーブルや出演者一覧、セットリストまで全て網羅します!新着情報は随時更新しますので、ぜひ参考にしてください!...