サブスク

RecMusicとは?料金体系やライトプラン・無料プランの違いを解説!

株式会社レコチョクが運営する音楽配信サービス「RecMusic」。

元々は「レコチョクBest」という名称で運営されていましたが、2019年3月5日から、ミュージックビデオも観れるサービスが開始され、同時に名称を「RecMusic」に変更しました。

海外の音楽配信サービスに比べ、日本人好みの楽曲を多く取り揃えているのは、日本で生まれた老舗のサービスゆえのメリットですよね!

この記事では、RecMusicの料金体系や、プランごとの細かな違いまで、分かりやすくご紹介します。

RecMusicの利用を検討されている方は、是非参考にしてみてくださいね。

RecMusicとは?

改めて、RecMusicとは株式会社レコチョクが提供している音楽配信サービスです。
株式会社レコチョクといえば、日本に本社を置いている音楽配信大手ですね。

2013年に配信開始したレコチョクBestが、2019年3月5日、リニューアルと共に名称変更したのが、RecMusicです。

歌詞が見られる!

RecMusicの特徴として、手始めに言えるのが「歌詞表示」サービスです。
練習したい曲があるときなど、やはり便利な機能ですよね。

歌詞表示のある配信サービスでは大抵、大きな文字で歌詞が表示され、音楽に合わせてスクロールされていく、というのが一般的な仕様ですよね。

RecMusicの場合、表示される文字が小さく、歌詞全体を見渡しやすい仕様になっています。

自動スクロールは不便、と感じる方も多いようで、そういった方には嬉しい仕様ですね!

ミュージックビデオが視聴可能!

RecMusicの特徴を説明するうえで、「ミュージックビデオ視聴」サービスは欠かせません。

2019年3月5日、レコチョクBestがRecMusicに名称を変え、リニューアルをしたタイミングでスタートしたサービスが、この「ミュージックビデオ視聴」です。

音楽を聴くにあたって、簡単にそのミュージックビデオが見れたらいいな、と思う方も少なくはないのではないでしょうか。

有名どころで言えば、GReeeeNの『キセキ』、青山テルマの『忘れないよ』などは、ミュージックビデオで泣かされます。

しかし、ミュージックビデオを併せて観ることのできる音楽配信サービスは、なかなかありませんよね。

RecMusicなら、Apple Musicなどで配信してるミュージックビデオを視聴することができます。

音楽配信サービスとして、利用の幅が広がりますね!

豊富なプレイリスト数!

RecMusicは日本発祥の老舗音楽配信サービスです。
その為、J-POPや邦楽の取り揃えがかなり多いことで有名なのです!
プレイリストで約1500以上用意されているので、J-POPや邦楽を聴きたい方なら、目当ての曲が無い、という心配もありませんね。

RecMusicのプランは3つ!

RecMusicには、「無料プラン」「ライトプラン」「スタンダードプラン」の、3種類のプランがあります。
ここではプランごとの違いをご説明します!

無料プラン

無料プランというのは、RecMusicで情報登録をしていない初期状態のことを指します。
アプリをダウンロードするか、ブラウザを表示すればすぐにでも利用が出来ます。

以下のリンクは、RecMusicのブラウザです。
→RecMusicへ行く

ブラウザを開くと、「無料で使ってみる」という箇所がありますので、そこをクリックすれば無料プランですぐに利用することができます。

とはいえ、この状態ですと、全曲30秒の視聴しかできません。
プレイリストの作成やミュージックビデオの視聴、オフライン再生もできないので、お試しくらいの気持ちで使ってみてください。

ライトプラン

ライトプランというのは、月額330円音楽が聞き放題になるプランです。
プレイリストからシャッフル機能のみでの音楽再生となるので、好きに楽曲を選ぶことができません。

ですから、車内で聴いたり、作業用のBGMとして、好みのジャンルを流すのに良いですね。

ここでいうプレイリストとは、RecMusicライトプランで元々プリセットされているもの(ジャンル別、アーティスト別、年代別、シーズン別など)なので、自身でプレイリストを作成することはできません。

再生中の楽曲がたまたま好みでなかった場合、1時間に6回までならスキップをすることができます。

RecMusicライトプランというのは、RecMusic無料プラン、スタンダードプランとは全く別のサービスになります。
ですから、プラン登録の入り口が別であり、以下のリンクから登録をすることができます。
→RecMusicライトプランを利用する

 

ちなみに、「mineo」から登録すると、2か月間基本料金無料の特典が付いてきます!
また、オプション加入で、毎月パケットが付与されるサービスもあります。
オフライン再生の機能がないRecMusicライトプランにおいては、助かるサービスですよね!

パケット付与のオプションについては、以下のリンクで詳細を見ることができます。
パケット付与について詳細を見る

 

「mineo」からのRecMusicライトプラン登録は、以下のリンクから作業することができます。
→mineoからRecMusicを利用する

「mineo」ブラウザに入ったら、まずはブラウザの真ん中あたりに表示されている、「mineoに新規お申し込み」という箇所をクリックします。

後は、手順に従って情報を入力するだけです!
申し込みには、クレジットカード情報が必要になります。
なるべくお得に、RecMusicライトプランを利用してみましょう!

スタンダードプラン

スタンダードプランというのは、RecMusicの全ての機能を、月額980円で利用することができるプランです。

プレイリスト作成、オフライン再生、高音質再生や、ミュージックビデオの視聴など、RecMusicを最大限楽しめますね。

今なら、1か月無料で利用することができます!
会員登録は、RecMusicの公式ホームページから作業をすることができます。

ブラウザのリンクは無料プランの説明で記載しましたが、一応こちらにも置いておきますね。
→RecMusicへ行く

ブラウザを開き下にスクロールしていくと、「登録してお試し開始!」という黄色い箇所があります。

クリックすると、メールアドレス入力画面に飛びますので、入力しましょう。
その後は、手順に従っていただければ、簡単に登録をすることができます。
誰でも簡単に登録できるので、是非、試してみましょう!

RecMusicのプランは無料、ライト、スタンダードのどれが良いの?

RecMusicは、利用する人の目的に併せたプランで、人気を集めています。
みなさんには、どのプランが一番合っているのでしょうか?

無料プランは、音楽配信サービスを比較、検討している方に向いています。
RecMusicの機能はほとんど付いていませんが、サービスの使い勝手や楽曲の抱負度が確認できます!

 

ライトプランは、ドライブや作業BGMとして音楽配信サービスを利用したい方に向いています。
ピンポイントに楽曲を選んで聴くことはできませんが、その時のシチュエーションに併せて、プリセットされたプレイリストを流すことができるので、雰囲気づくりを大事にしたい方には便利なサービスですよね!

 

スタンダードプランは、音楽配信サービスを便利に、自由度高く利用したい方に向いています!

・好きな曲を好きなタイミングで聴きたい方
・ドラマ等で気になった曲を、歌詞を見ながら覚えたい方
・J-POPや邦楽を中心に聴きたい方
・出会った曲のミュージックビデオも、併せて視聴したい方
・高音質で楽曲を楽しみたい方
・自分のお気に入りプレイリストを作りたい方

音楽を愛する方にとって、必要なシステムが沢山組み込んであります。
これらを、月額980円で使えるとあれば、検討する価値は大いにありそうですよね!

まとめ

お試し用の無料プランであれば、登録などの面倒な手順を一切省いて楽しむことが出来るRecMusic。

お気に入ったら、ライトプランやスタンダードプラン、用途に併せてお好きな方を選ぶことができます。

老舗であるレコチョクのサービス、RecMusicは、徐々に人気が高まっている注目の音楽配信サービスです。

音楽好きな方は、是非、検討してみましょう!

 

RecMusicライトプランの登録方法を解説!解約・退会方法もチェック!RecMusicライトプランとは、音楽配信大手、株式会社レコチョクが提供するRecMusicの派生サービスです。 RecMusic...